NEW
DI’s Works Vol.7
第三本部長 宮内慎
「グローバルで枠を超えるビジネスプロデューサー集団」
AIトランスフォーメーションによるビジネス変革のチャンス
DI、企業価値向上の果実を得るためにAI活用の「手の内化」を支援
中学生が「ビジネスプロデューサー」を体験。
“DIらしさ”で描く子どもの未来と社会貢献のかたち
DI’s Works Vol.6
統括執行役員 石川雅仁×執行役員 吉田泰治
DIが仕掛ける産業プロデュース。社会課題解決のためのSIBの現在地と未来像とは
中小製造業を救え!
中部電力が仕掛ける
デジタルツイン・メタバース融合型 プラットフォームとは?
DI’s Works Vol.5
執行役員 鈴木一矢×田代雅明
「従来型R&Dの“悪癖”から脱却を
~研究開発における新たな好循環の作り方~」
DIの事業は、“ビジネスプロデュース”です。創業以来、約20年間に渡り、大手企業への様々なテーマでの成長戦略のコンサルティングや新規事業のご支援、国内外のベンチャー企業への投資やインキュベーション、更には、DI自ら事業経営を行う事業投資の活動まで、様々な切り口でビジネスプロデュースを行っています。
Client: 中部電力
中小企業の課題を解決するデジタルツイン・メタバース融合型プラットフォームの構築支援
中部電力ではフロントローディングの実現に寄与するデジタルツインプラットフォームを提供する最近実証実験を開始。個社による仕組みの構築が不要なため、導入コストを抑えられる。DIは中部電力先端技術応用研究所とタッグを組みプラットフォームの構築を行った。
Client: 大手メーカー
コーポレートR&Dのポートフォリオ最適化支援
R&Dテーマのポートフォリオの在り方について、複数の課題を認識していた大手メーカー。DIは「全社戦略を踏まえたR&Dの資源配分」と「既存R&Dテーマの棚卸し」の2つの観点から、5ヶ月のプロジェクトを推進しました。
Client: 三菱UFJフィナンシャル・グループ
MUFGと連携した産業プロデュース:構想・戦略の策定と産業化に向けた仕掛けづくり
三菱UFJフィナンシャル・グループで日系大企業を担当するコーポレートバンキング事業本部は、顧客の事業創造に貢献するための部隊を新設。DIはこの取り組みを支えています。
綻びを繕うだけでは世の中は良くならない - 社会構造が劇的に変わりゆく中、常に変化を見据え、新たな価値を創出し、社会を変える大きな事業創造を実現することが我々の使命です。高い志をもつ仲間と一緒に、真のビジネスプロデュースに挑戦しませんか。