The challenger becomes the person you want to meet the most.

INTERVIEW

マネジャーBP×若手BP 対談
DIで学んだビジネスプロデューサーの仕事

中途入社で活躍するメンバーの多いドリームインキュベータ。
役職の違う中途入社の2名が、転職理由から仕事のやりがいまで幅広く語り合いました。

マネジャー Tomoyuki O.

総合商社で法務およびコーポレートガバナンス関連の業務に従事した後、2020年10月に入社。産業プロデュースやSIBなどを担当。

ビジネスプロデューサー Chiori H.

コンサルティングファームでM&A関連の実行支援業務に携わった後、2023年1月に入社。事業創造関連のプロジェクトを担当している。

事業・産業の創出が目的ならコンサルティングファームの枠に留まる必要はない

Tomoyuki O.(以下O):
Chiori H.さんが転職を考えた理由は何ですか?

Chiori H.(以下H):
私は前職のコンサルティングファームで実行支援寄りの案件に多く従事していたのですが、前段の戦略構想に関わりたいという気持ちが芽生えまして。もうひとつは、前職で多くの大企業に関わる中で、日本の既存事業が飽和状態にあると感じたので、新規で事業や産業を創出しているDIに興味を抱きました。Oさんは何ですか?

O:
私は前職では法務のスペシャリストとして事業に関与していましたが、より能動的にビジネスに相対することができる環境に身を置きたいと考え、今ここにいます。物事や人を動かす力を身につけたいという思いが強かったです。

H:
そうですよね。コンサルティングを軸にしつつ「新しい何かを創造しよう」と言えるDIに身を置き、自分のやりたいことが見つかったように思います。Oさんは今、どんなプロジェクトに携わっていますか?

O:
大手金融機関と連携したビジネスプロデュースと並行して、ソーシャルインパクトボンドを活用した、愛知県豊田市における介護予防事業に携わっています。ビジネスプロデューサーとして働くに際して、想像していたよりもずっと、プレイヤーとしての自発的な動きや、覚悟とコミットメントが求められるな、と日々感じていますね。Hさんはどんなプロジェクトに携わっていますか?

H:
私は入社後のファーストケースとして事業創造の案件に携わっています。クライアントが海外での新規事業創造を目指しており、その支援をさせていただいています。政府や国際機関の巻き込みが必要な事業規模の大きさに、DIならではの視座の高さ、ドライブ力が求められ、やりがいがありますね。

ビジネスプロデューサーは論理と感情で人の背中を押す仕事

O:
プロジェクトの規模が大きいからこそ、成果が出るまでに時間がかかるという側面もありますよね。私たちが一つひとつ取り組みを行っているうちに、一年前と状況が大きく変わっていたことにふと気づいたとき、達成感を覚えます。一方で、扱うテーマが大きいがゆえに、お客様や当事者の方が手触り感を失ってしまうリスクもある。そうしたことのないよう、人に対する距離の取り方や言い回しにも気を配る必要がありますが、ここにファームとして蓄積してきた知見や経験が生きているように思います。

H:
そうですね。仮説を立てゼロから事業をつくっていく頭の使い方に加え、適切な言葉のアウトプットが求められます。社内で言われる「言葉をクリスタライズする」こと、的確な言葉でお客様に伝えることは、とても難しいです。

O:
言い回しや伝え方で人が動くかどうかが決まるので、何を言うか、どう言うかはとても大切ですよね。ビジネスプロデューサーは、論理面でも感情面でも人の背中を押さなければいけない。私はDIにはチャーミングな方が多いと思っていて、単純にスマートなだけではなく、人の感情のひだも汲み取り、寄り添って背中を押せる人が多いように思います。

H:
加えて、社外の方に対してはもちろん、社内に対する気遣いも感じます。上長との距離が近く、私の立場でもオフィサーに相談できるのも特徴です。

O:
中途入社組へのサポートも手厚いですよね。プロジェクトワークを進める中で、チームとして一緒に最適なコミュニケーションプランを考えてくれるし、その中でカバーしてくれる。Hさんはいま、カバーされていますか?

H:
はい、カバーいただいています(笑)。細かく指導ということではなく、例えば抽象度が高く肝となる概念を言語化するプロセスをサポートいただいたりしています。

日本経済を元気にする。このテーマに共感する方と一緒に働きたい

O:
近年は入社時の研修自体も拡充されてきていて、お客様の依頼を仮定した模擬プロジェクトに取り組むので、よりキャッチアップしやすい環境が整っていますよね。

H:
はい。サポート体制が構築されているうえに個人の裁量権が大きく、主体的に動くのが楽しいと思える人にとってはとても魅力的な会社だと思います。日本経済を元気にするというDIのテーマに共感する方、熱意がある方と一緒に働きたいですね。

O:
DIはカテゴリー的にはコンサルですが、コンサルでとどまることを良しとしない、チャレンジ精神のある方に適性があるように思います。Hさんが言ったように主体性や熱意があり、自分の仕事に目いっぱいこだわりを持てる方とともに汗を流したいですね。ちなみにHさんは、これからDIでどんなことをしていきたいですか?

H:
やはり産業をつくることですね。個人的に、個々の会社のみでは日本企業のブレイクスルーが難しくなってきていると感じるので、そこを支援するプロジェクトに携わっていきたいと思います。

O:
事業をつくる、産業つくるということがDIの目指していることだとすると、もはやコンサルである必要はないのかもしれませんね。その取り組みのひとつがソーシャルインパクトボンドを活用した事業だと理解しています。DIは新たなステージに突入しているので、私自身もその波に乗り、事業創造との関わり方を進化させていきたいです。