新卒BP先輩×新卒BP後輩 対談
新卒入社を経て、DIで身に着けたスキル
新卒同士の関係性が深いDIで、とくに親しいふたり。
志望動機から研修の充実度、仕事の面白さや難しさまで、語り合う話題は多岐にわたりました。
アソシエイトマネージャー Aki M.
2019年4月入社。ベンチャー常駐や大企業への出向などを経験。よりグローバルな視点でビジネスプロデュースを行っている。
ビジネスプロデューサー Takeshi K.
2022年4月入社。入社2年目ながら、ビジネスプロデュースや産業プロデュースに従事。何かと後輩を気にかけてくれるAki M.を慕っている。
個人の意思が尊重され、要望を叶えてくれる環境が整っている
Aki M.(以下M):
Takeshi K.は最初、DIのどこに惹かれたの?自分は面接のとき、自動車メーカーのまちづくりプロジェクトに参画していることを教えてもらい、戦略だけをつくってクライアントにお任せするのではなく、プレイヤーとして伴走しているところに興味を持ったんだよね。ビジネスプロデュースの概念にも共感できた。
Takeshi K.(以下K):
僕も大企業のビジネスプロデュースや、新規の事業創出が面白そうだと思いました。
M:
それに、社会課題の解決に関わっていることも魅力に感じたよね。自分の仕事が誰かの役に立っているという実感を得られる会社なのかなって。入社後も研修が充実していたからスムーズに仕事に入っていけた記憶があるな。
K:
そうですね。Off-JTとOJTの両面からきめ細やかにサポートしてもらいました。
M:
とくに新卒は、OJTでメンターに付き、プロジェクトを通して仕事の進め方を学びつつ、逐一フィードバックもいただけるから、すごくためになるよね。
K:
はい。Off-JTでありがたかったのが、入社前の研修です。ビジネスプロデューサーとして大切な「メモ書き」の概念を教えていただいたことは大きかったですね。情報調査をして報告する際のテキストの書き方、どのように物事を構造化して伝わりやすくするのか、そもそも何を伝えれば相手に「いいことを知った」と思ってもらえるか、そういったことを学べたのでとても有用でした。OJTの観点では、積極性があれば打席数を設けてくれるので、いろいろな経験を積むことができました。
M:
そうなんだ。いまはどんな仕事をやっているの?
K:
大手金融機関のプロジェクトに参加しています。それ以前は、大企業のビジネスプロデュースに関わっていました。毎日刺激的で、仕事に飽きるということがないですね。
M:
僕は今年からグローバルな事業に関わっているんだけど、DIでは、「こういう経験がしたい」と上長に相談すると、要望に沿ったプロジェクトにアサインしてもらえるから、足りないピースを補いながら成長していけるよね。その分、裁量権も大きくて、能力よりも少し速いボールを打ち返す必要があるけど。
K:
同感です。常に全力で頑張らないとボールを打ち返せないので、そこはスリリングですね。他社で働いている大学の同期に話を聞くと、自分は重要な仕事を任されているんだろうな、と思います。率直にやりがいを感じる一方で、新規事業をつくるとなったときに、知見が深まっていない領域に対して自分の考えや戦略を提示し、ビジネスに昇華しなければいけないところに難しさも感じます。
M:
ただ、仕事のやり方には制限がなく自由だよね。明確な規律がなく、成果が達成できるのであれば、比較的何をやっても許される。個人の意思が尊重されるというか、意見や要望を叶えてくれる環境が整っていると思うな。
ポジティブに頑張れるマインドセットさえあればスキルはあとからついてくる
K:
加えて、基本的に同僚のみなさんがとても優しいです。
M:
そうだね。個人的にはドライなイメージを意識して入社したから、すごくギャップがあった。いろいろな人に話を聞けて、知見を吸収しやすい。
K:
コンサルというと冷徹なイメージを持たれるだろうし、自分もそう思っていた節がありましたが、入社してみたらコミュニケーションを密に取ってくださる方が多くて驚きました。社員一人ひとりにスポットを当て、個別最適で動いてくださることも多く、すごく配慮していただいていると感じます。
M:
それと、ポジティブな人が多いよね。ビジネスプロデュースに関わると、先例がない中で答えを出さなければならない苦しい場面もあるので、その中でやりがいや楽しみを見つけられる前向きさがないと、行き詰まってしまうから。DIで働くには、ポジティブなやる気や強い意思、仕事を楽しむ気持ちが大切だよね。
K:
たしかに、ポジティブに頑張れる姿勢は大切だと思います。マインドセットさえあれば、スキルは必然的に伸びてくるので。とはいえ、僕も一人前にはほど遠いので、はやくひとりで仕事を回せるようになりたいです。その延長線上として、より大きな問題を解決する、あるいはより世の中にインパクトを与えるプロジェクトに関われたらうれしいです。
M:
僕はグローバルな視野で仕事をしていきたいと思っていて。日本のクライアントと話すとき、視野が国内に限られてしまうことが多いなと思っていたので、日本の技術を用いて海外の課題を解決するというような視野で、ビジネスプロデュースの幅を広げていきたいね。