MEDIA
執行役員・三宅孝之による寄稿記事掲載(日経BP「未来コトハジメ」)
執行役員・三宅孝之による寄稿記事が日経BP「未来コトハジメ」に掲載されました。
記事中では、JAGES代表・千葉大学予防医学センターの近藤克則教授へのインタビューを交えつつ、超高齢者社会における健康長寿を実現するための考え方や取り組みを紹介しています。
- 媒体名: 日経BP社運営「未来コトハジメ~社会課題解決のアイディアバンク」
- 担 当: 執行役員 三宅孝之
- 内 容: 寄稿記事
▶ 数値が示すシニアコミュニティの威力 -「笑顔」が生み出す要介護者抑制への道
<関連情報>
書籍:『産業プロデュースで未来を創る-新ビジネスを次々と生み出す思考法』
執行役員 三宅 孝之
京都大学工学部卒業、京都大学大学院工学研究科応用システム科学専攻修了(工学修士)
経済産業省、A.T. カーニー株式会社を経てDIに参加
- ベンチャー制度設計、国際エネルギー政策の他、幅広い政策立案の省内統括、法令策定を経験したのちコンサルティング業界へ
- 感銘を受けたDIの創業理念(ソニーやホンダを100社つくる)の実現のため、社会的課題から大きな事業創造を生み出すコンセプトである「産業プロデュース」及び「ビジネスプロデュース」を確立
- 常に新しい挑戦をすることをモットーとし、多数の大企業、ベンチャー、政府と、業界や業態を超えた大規模な連携によりビジネスを生み出すことを得意とする
- 「3000億円の事業を生み出すビジネスプロデュース戦略」「3000億円の事業を生み出す『ビジネスプロデュース』成功への道」(PHP研究所/共著)、「産業プロデュースで未来を創るー新ビジネスを次々と生み出す思考法」(日経BP社/共著)を執筆
- 東洋経済オンライン「ビジネスプロデューサー列伝」シリーズのインタビュアーの他、多数の講演をこなす