ホーチミン-プノンペンの越境物流円卓会議にてDIベトナム取締役・田代が登壇いたしました
DIベトナム取締役・田代は、2016年4月26日(火)、”Vietnam Logistics Association (VLA)” 主催によりホーチミンで開催された「Roundtable meeting –Cross Border Trucking Between Ho Chi Minh-Phnom Penh(ホーチミン-プノンペンの越境物流円卓会議)」にて、プレゼンターの一人として登壇いたしました。
近年、ホーチミン(ベトナム)-プノンペン(カンボジア)における物流が増加し、両国間のインフラと通関手続き制度の違いにより多くの問題に直面しています。
この円卓会議は、それらの規制改善を両政府機関に提言することを目的として、民間物流事業者、港湾運営者、政府関係者等、約140名が参加し開催されました。
DIベトナムでは、インドシナ地域の産業構造・インフラについて継続的にプロジェクトを実施。ベトナム-カンボジアの二国間物流や産業連携に関する調査を通じて、ベトナムにおけるインフラ関連業者とのネットワークを築いてまいりました。
今回はその一環としてVLAより依頼を受け、田代は、「Vietnam-Cambodia Trade Outlook, Governmental Policies & Infrastructure Plan」と題し、DIベトナムの知見をもとに、両国の産業連携の可能性と課題、またその解決策についてお話いたしました。
主な参加団体
・Vietnam Logistics Association (VLA)
・Cambodia Freight Forwarders Association (CAMFFA)
・Ministry of transport Vietnam
・JICA Vietnam
・Custom clearance office Vietnam
・Custom clearance office Cambodia
(ご参考)当日の様子
写真左:円卓会議の様子、写真右:円卓会議メンバー。右端が田代
![]() |
![]() |
【ご参考】
■DIベトナムによる直近の活動例
2014年10月 | JICAよりラムドン省農林水産業及び関連産業集積化に係る情報収集・確認調査を受託 ※ファイナルレポートはこちら グエン・スアン・ティエン ラムドン省党書記等と会談 |
2015年3月 | ラムドン省で開催されたラムドン省農業ワークショップ・ビジネス交流会に参加・講演 |
2015年6月 | 農林水産省「グローバル・フードバリューチェーン推進官民協議会」でDIベトナム取締役・宮内が講演 |
2015年6月 | 日越農業協力対話 第2回ハイレベル会合に参加 ※関連資料はこちら |
2015年11月 | 第7回和僑世界大会にて会長・堀とDIベトナム社長・細野が講演いたしました |
2016年1月 | ベトナム農業振興・ビジネスセミナー」にて、ビジネスプロデューサー・大芝が講演を行いました |
2016年3月 | Women’s Leadership For Sustainable Development Conferenceに、DIベトナム社長・ 細野がメインパネリストとして登壇いたしました |
2016年3月 | JICAより「ベトナム国ラムドン省ブランディングプロジェクト」を電通・ライトパブリシティと共同で受託 |
シニアマネジャー 田代 雅明
東京工業大学工学部社会工学科卒業。同大学院社会理工学研究科社会工学専攻修了(工学修士)後、DIに参加。DIでは、化学/素材、エレクトロニクス、エンタメ、IT、総合商社等の分野において、中期経営計画や海外展開戦略、新規事業戦略の策定に携わると共に、環境・エネルギーを中心とする技術の事業性評価 のプロジェクトを多数経験。その他、アパレル、消費財等のビジネスDDにも従事。また、国や複数の大企業と連携して社会的課題の解決を図る「産業プロ デュース」の分野では、環境・エネルギー、農林水産を中心に、ビジョン策定から個別戦略立案、技術実証の計画策定/マネジメント等の実行支援まで、各プロセスの支援に従事。現在はDIベトナムに常駐(2013年4月~)しており、日系企業のベトナム進出戦略の策定や市場調査/ビジネスデューデリジェンス等 に携わる。また、ベトナム企業/地方政府に対するコンサルティングや日系企業/政府とも連携した「産業プロデュース」にも従事。
【本件に関するお問合せ】
ドリームインキュベータ: 大津留・柳 (TEL:03-5532-3200)