【CTO30会議】執行役員・竹内、石原の講演内容が、日本経済新聞電子版に掲載(2)
2016年7月20日
【CTO30会議】執行役員・竹内、石原の講演内容が日本経済新聞電子版に掲載(2)
日経BP社主催で、DIが実行支援を行う「CTO30会議」の登壇者であるDI執行役員・竹内孝明、石原英貴の講演内容が、日本経済新聞電子版に掲載されました。
欧米における成長企業のCTOとその役割について分析しています。
■日本経済新聞 電子版 掲載記事
(2)2016年7月20日 鍵は将来見通す力 日米企業、成長格差の裏にCTO
(1)2016年6月22日 CTOの役割「研究開発本部長とは違う」コマツ会長
※今後、登壇者へのインタビュー記事は毎月連載される予定です
<ご参考>
■CTO30会議について
次世代のCTO(最高技術責任者)を対象に有識者による講演やDIの提供する事例研究などを通じて、技術経営について議論をする場を提供するものです。DIは、企画段階から日経BP社と連携しており、プログラム作成や講師選定をはじめ、ファシリテーション等を含めた実行についても支援しております。
3年間を1サイクルとしており、1年目に招聘を予定している講師陣は、以下の通りです。
オムロン株式会社 | 宮田 喜一郎 | 執行役員常務 CTO兼技術・知財本部長 |
コニカミノルタ株式会社 | 松崎 正年 | 取締役会議長 |
コマツ | 野路 國夫 | 取締役会長 |
GEグローバル・リサーチ | 浅倉 眞司 | 日本代表 |
株式会社ストラタシス・ジャパン | 片山 浩晶 | 代表取締役社長 |
ダナハー | 山守 康夫 | Vice President |
東京大学政策ビジョン研究センター | 小川 紘一 | シニアー・リサーチャー |
東レ株式会社 | 阿部 晃一 | 代表取締役副社長 |
日鉄住金総研株式会社 | 山藤 康夫 | 研究主幹 |
パナソニック株式会社 | 宮部 義幸 | 代表取締役専務 |
株式会社日立製作所 | 市川 芳明 | 主管技師長 |
富士フイルムホールディングス | 戸田 雄三 | 取締役 |
※企業名五十音順、DIからの講師を除く。役職は、発表時点
ご参考:執行役員 竹内 孝明
東京大学理学部卒業、マサチューセッツ工科大学(MIT)技術&政策プログラム修了(MS)。東京電力株式会社、株式会社ボストンコンサルティンググループ(BCG)プロジェクトマネジャー、ウルシステムズ株式会社を経て、DIに参加。環境・エネルギー、ヘルスケア、自動車、エレクトロニクス、情報通信、メディア、ITなどの分野で、成長戦略、新事業創造、組織構造改革、M&A/提携支援などのプロジェクトを数多く手掛けている。投資・育成に携わったベンチャーは、先端技術やIT、ネット、メディア関連企業が多く、これまでに4社がIPOを実現。特に製造業の領域で、コア技術とITやサービスを融合させるビジネスプロデュースの経験が豊富。 最近ではインドや中国を中心にアジアでの産業プロデュースにも注力している。DIテクノロジーグループを統括。「技術と情報で、生活を一変させる事業を創る」ことが学生の頃からの夢。神戸市生まれ。
ご参考:執行役員 石原 英貴
京都大学工学部工業化学科卒業。京都大学大学院工学研究科物質エネルギー化学専攻修了(工学修士)ノースカロライナ大学経営学修士(MBA)ソニー株式会社 を経て、DIに参加。ソニーでは、次世代リチウムイオン電池の研究開発、製品化に従事。金属負極材料に関する発明は、世界初のスズ系リチウムイオン電池の 商品化に貢献。発明特許多数。DIでは、ハイテク、環境エネルギー、自動車等、技術分野を中心に事業戦略立案・実行支援に従事。豊田市の次世代エネル ギー・社会システム実証プロジェクトに携わる他、経産省の「蓄電池システム産業戦略」のプロジェクトにも参画。近年、技術系企業のイノベーション創出の仕 組み作りや、ソリューション型ビジネスへの転換など、製造業の競争力強化に向けた取り組みにも注力。