戦略×テクノロジーの最前線で活躍中の若手社員が明かす、T&Aで働く醍醐味②
<働く環境編>
Technology & Amplify(T&A)で働く若手社員は、ドリームインキュベータ(DI)に新たな風を吹き込みながら彼ら自身も日々成長を続けている。今回は <経験・成長編> に続き、T&Aでの働き方・カルチャーの他、今後の意気込みについて、若手社員2名に語ってもらった。
プロジェクトリーダー Masashi I.
日系大手シンクタンク、大手総合コンサルティングファームを経て、2023年4月にDIに入社し、DX戦略構想策定や業務プロセス/システムの棚卸~アーキテクチャデザイン・ロードマップの策定支援等の案件を経験
シニアコンサルタント Keita N.
大手総合コンサルティングファームを経て、2023年6月にDIに入社し、自治体向け営業戦略の策定支援や業務プロセス・組織改革の構想策定・実行支援等の案件を経験
メンター制度だけでなく、所属・役職の枠を超えて知恵を共有しあえる環境が整っている
――成長や挑戦を後押ししてくれるようなサポート体制はどのようなものがありますか。
Keita N.(以下N):
DI/T&Aにはメンターや上司に限らず、普段直接関与していない役員や社員にも相談できる雰囲気があります。また、所属組織の執行役員がスタッフ一人一人のことを日頃からかなり気にかけており、入社後のスタートダッシュができず悩んでいた私に助言し、どんな案件が成長に適するかなど親身になって考えてくれました。
もちろんメンター制度も整っており、評価期間前後の目標設定やフィードバックだけでなく、自分のメンターと気軽に悩み相談や会話ができる環境があります。
――組織や役職の壁がないフラットな社風があるからこそでしょうか。
N:
そうですね。真にサポートになるのは制度だけではなく、きちんと伝えればきちんと聞いて反応を返してくれる社風があるのだと思いましたし、DIにはその環境が整っていると感じています。
Masashi I.(以下I):
私は自身もメンターを担当している立場なので、後輩コンサルタントに対してサポートを行っています。隔週で1on1を実施し、プロジェクトでの困りごとやキャリアの悩みについて自身の経験も踏まえながらアドバイスをしています。目先のプロジェクトに注力していると、どうしても自分自身の中長期的なキャリアを考えづらくなるので、ペースメーカー的な役割は重要だと思います。
――メンター制度以外にも支えになっていると感じる部分はありますか。
I:
私も、クライアントへの価値提供において、それぞれが得意とする領域の知見をフットワーク軽く組み合わせて、新しい価値やより高い付加価値に昇華することができるオープンな環境が備わっているのは非常にありがたいと感じています。
大手では組織単位での壁があり、組織内に閉じたチームを組成しプロジェクトを進めることが少なくありませんが、DIでは社内の様々なメンバーと個人単位で自由にコラボレーションができるため、より創造的なアプローチが可能だと実感しています。
例えば、大手不動産会社のDX戦略策定支援において、デジタル活用の推進を担う人材の育成や、協業企業等とのエコシステム形成のロードマップを検討した際には、トレーニングコンテンツの他、研修を受けた社員へのキャリアインセンティブ・運用体制等の制度設計について、AI活用による日常業務の質・生産性向上をハンズオンで支援した実績のあるT&Aメンバーに壁打ちに付き合ってもらいました。
また、DI歴十数年の執行役員からは枠を超えた顧客や社会課題へアプローチを目指せるような仲間づくりの要諦についてアドバイスをいただきましたが、まさにDIにはパートナー企業や行政を巻き込んだ仲間づくりを支援した実績が豊富にあるからこそだと、心強く感じました。
若手でもDI自身のブランディング活動や組織設計等に“自分事”として関与できるベンチャー企業のような一面も魅力
――DI/T&Aならではと感じた経験はありますか。
I:
T&Aはまだ立ち上げ期ということもあり、若手のうちから営業活動にも積極的に関わることができます。総合コンサルティングファームなど大手の場合、スタッフは受注後のプロジェクトにアサインされ、与えられたモジュールの中でいつまでに何をすべきか予め定まっていることが多いですが、T&Aではクライアントに対していかに価値を提供できるかを各人が常に考え、“自分事”として仕事に取り組む姿勢が強く求められます。
また、少数精鋭だからこそですが、若手の段階からDI全体の組織設計やブランディング等に関わる機会が豊富にあり、まさにDIには“ベンチャー企業のように色々な経験ができる環境”があります。
大手総合ファームではこういった活動に若手が関わることはほとんどありませんが、DIには全員が“自分事”として組織を作り上げる文化が根付いており、私自身、T&Aのブランディングやマーケティング戦略の立案に積極的に関与しています。その中で、T&Aがどう世の中に価値を提供していくかをDI社内の経営層と直接語り合う機会が多くあり、自分自身がDIの一員としての責任を感じながら、全社的な戦略に関与できることはDIならではの貴重な経験だと感じます。
N:
私も社内活動に携わっています。T&Aが組成されたことで社内にテクノロジーの知見が豊富になったこともあり、DI全社のDXも積極的に進めています。これまでのDIは今以上に少数精鋭だったことや、ビジネスプロデュースによる社会への価値創出に注力していたこともあり、社内にはまだまだ効率化の余地があると感じていました。
もともと私は“仲間の役に立つことが好き”ということもあり、スライド作成を効率化するためのスライド作成補助ツールを個人開発して希望者に配布していたのですが、会社の公式ツールとして全社展開することになりました。
――Nさんのふとした気づきから、DI全社に取り組みが広がっていったということで、やりがいも大きそうですね。
N:
そうですね。その後も、社員の声を取り入れてツール機能を拡張したり、既存ツールのバグを修正したりしているうちに、社内での困りごとを社員から相談してもらえるようになり、社内の人脈も広がりました。
クライアントワークもある中で正直大変でしたが、結果的に社長から表彰してもらえるほどの全社的な取り組みに繋がり、DI全社のDXへの貢献を実感し、非常にやりがいを感じた経験でした。1社員の取り組みであっても有用であれば素早く全社に展開できた(なんと入社からたった半年後の実現でした)のは、DIの変革マインドと価値創出への姿勢の賜物ではないかと思います。
社員の自由と自律を重んじる社風が日々のパフォーマンス向上に繋がる
――普段の働き方や、仕事とプライベートの両立について教えてください。
N:
日々の働き方について、リモートワークと出社を自由に選ぶことができ、かなり嬉しいポイントです。もちろんプロジェクトの状況にもよりますが、私の場合は“対面でプロジェクトメンバーと会話したいときやクライアントミーティングが入っているときは出社”、“個人作業に集中したい日はリモート”といった具合で使い分けています。
有給休暇もプロジェクト内で業務の調整をつければ問題なく取得できます。先日も友人が長岡の花火大会に誘ってくれたので、そのまま東北巡りもしようという話になり、金曜日~月曜日の旅行を計画しました。プロジェクトメンバーにも相談したところ、“行っておいで”と前向きな回答をいただき、“それまでに絶対終わらせる!”という気持ちで、プロフェッショナルとして業務を全うし休暇を取得しました。自分次第ではありますが、オン・オフを上手に切り替えているメンバーがDIには多いと感じます。
また、普段の休日は、偶然の出会いを求めてあえてあまり予定は立てずにその日の気分で行動しています。イベントに顔を出してみたり、一人旅に出てみたり、行きつけの飲食店に顔を出してみたりと様々ですが、一貫しているのは“色々な人と話をして、多様な価値観に触れる”ことです。最終的にはこの人と仕事をしたいと思ってもらえるような味わい深いコンサルタントを目指したいと思います。
――戦略コンサルは激務の印象ですが、うまくオン・オフのバランスを取ることもできるということでしょうか。
I:
確かに忙しい時期もありますが、クライアントとの関係をしっかりと築いたうえでタスクやスケジュールを調整し、十分なアウトプットが出せていれば、プライベートの時間を確保することは難しくありません。実際に、私は入社後に育休を取得しており、復帰後も子供や家族との時間を大切にすることができています。
入社当初は、子育てをしながらうまくこなせるのか、家族との時間が犠牲にならないか懸念がありましたが、今はワークライフバランスについて意外とコントロールできる部分が多いと感じています。
オフの日はスポーツをすることが好きなので、社内のゴルフコンペには積極的に参加しています。ゴルフコンペはT&AだけではなくDI社員全員が参加できるイベントなので、普段あまり関わりのないメンバーとも交流できる貴重な機会です。プロジェクトや社内活動では接点が少ない他の部門や他のプロジェクトチームのメンバーともリラックスした雰囲気の中で話をすることができ、新しい視点やアイデアを得られています。
また、ゴルフという共通の趣味を通じて、仕事とは違う形で仲間意識が芽生えるのも楽しみの一つです。特に、異なる組織や役職の社員が一緒になってプレーすることで、よりオープンなコミュニケーションが生まれ、仕事に戻った際にも相互にフットワーク軽く相談できるようになるなど良い影響を与えていると感じます。
テクノロジーを駆使した新規事業創造・価値増幅への飽くなき挑戦
――今後どのようなことに挑戦したいと考えていますか。
I:
今後のキャリアビジョンとして、先進テクノロジーを活用した新事業構想に力を入れていきたいと考えています。特に、AIやデジタルツインといった先進的な技術を梃にして、クライアント企業が持続的に成長できるビジネスモデルを創出することに貢献していきたいです。
DIに脈々と受け継がれてきたビジネスプロデュースのノウハウを吸収して自身の戦略立案のスキルをさらに磨き、クライアントにとって真に価値のある提案をしたいと考えています。テクノロジーの進化は速く、変化が激しいですが、その中でクライアントにとって最適な未来を描くために、自己研鑽を惜しまず、新たなチャレンジを楽しむ姿勢を持ち続けたいです。
N:
実をいうと、今後のキャリアビジョンは現時点では明確になっていないです。ただ、これをネガティブだとは捉えておらず、選り好みせずなんでもどんどんやりたい時期なのだと思っています。
T&Aの案件は、生成AIをはじめ、IoT、デジタルツイン、ロボティクスなど、様々な技術領域に関わることができますし、ビジネスプロデュースを強みとするDIならではのアセットも豊富に活かすことができるので、どれも面白く成長機会になるものばかりだと感じています。
しばらくは今のまま突き進んで成長し、その中で追求したい領域や、自分ならではの価値を出していける領域をもつことを目指して、我武者羅にチャレンジしていきたいです。
自身の想像の枠を超えた挑戦・成長を求める方にぜひ来てほしい
――最後に、入社を考えている学生や転職希望者に向けてメッセージをお願いします。
I:
自分の軸をしっかり持つことが何より大切だと思います。T&Aには自分が何をしたいのか、何ができるのかを能動的に考え、選択できるチャレンジングな環境が整っています。
特に若手のうちは、たとえ失敗してもそれが大きな痛手にはなりませんし、何度でもやり直しがききます。むしろ、早い段階で失敗を経験し、それを糧に成長することができるのは大きな強みです。
自分の軸をぶらさずに挑戦し続けることで、あなた自身の想像の枠を超えた成長ができるはずです。
N:
T&Aは挑戦する人にとって最高の環境だと自負しています。やる気と一人前のコンサルタントになるという強い思いがあれば、自分の意志を試せる機会が広がっています。社会に価値を生み出すという大きな目標をみんなで共有しながら、テクノロジーをはじめ、幅広いバックグランドを持つ魅力的な仲間たちと共に挑戦できる環境が整っています。
T&Aで自分自身が成長すると同時に、T&Aをも共に育てていく志を持つ方にぜひ来てほしいと思います。